安静を保つために寝ているのに、腰痛が楽になるどころか悪化しているというような人は、ひょっとしたらベッドやマットレスが不向きということかも。
眠っている間に腰部が癒されないと、もちろん、昼間に休まるわけもなく、何年続けても腰痛が楽にならないどうしようもない状態になってしまいます。
睡眠を取ることで腰が休まって、日中の間に活力いっぱい行動したいものですよね。
そういうわけでこのページでは、腰にダメージを与えないベッド・マットレスの選び方を案内したいと思います。
私自身は医療関係者じゃありませんから、腰が楽になる「処置」は不可能ですが、いくらかでも腰にストレスを掛けない家具の選び方を案内します。
睡眠をとるというのは休めることなので、腰も楽になったらうれしいものですよね。
それでも腰痛がいい方向に向かわないケースは、ベッドがフィットしていないか不向きの可能性が高いということになります。
フィットするとかフィットしないは個人個人により差が大きいものの、相応しいかどうかはすべての人にとって同じことが当てはまります。
だったら相応しくないベッドを使用するとどういう理由で腰が休まらないのでしょうか。
単純に考えると下記の2つだと考えられます。
悪影響を及ぼす寝姿勢によって血液の循環が悪くなっている
腰部の筋肉が休まっていない。
答えを先に言いますと、フニャフニャのマットレスは腰へのストレスが大きくなります。
原因は意外とシンプルで、重い腰周りが沈んで前屈みのようになって、寝姿勢がおかしくなるからです。
表面は筋肉を休めるため重量を分散できるクッション性を持って、全体を通じては沈み込まない硬さがある。
こういったマットレスだったら、腰に痛みが発生する2つの原因をかき消すことができます。
重量の多いお尻や肩が沈んでいるのにもかかわらず背中はストレートで、その上全体を通して沈み込んでいないですよね。
こういった寝姿勢になるようなマットレスが腰にやさしく、申し分ありません。